こんにちは~
Harmony天童です!
卒業式や終業式を終えて、春休みを満喫しているでしょうか?
新年度から新しい環境での生活が始まることに
わくわくしたり、ドキドキしたり
もしかしたら、今から不安で緊張している方もいるかもしれません
新しい一歩を、元気な笑顔で踏み出せるよう
体調に気を付けて楽しく春休みを過ごしてくださいね!
さて今回は、ハモ天の春休み企画として二日間行った
『秘密基地を作ろう!』
の様子をご紹介いたします
子どもたち一人ひとりの個性が発揮される活動となり
楽しそうな笑顔と真剣な表情をたくさん見ることができました!
~3/27 秘密基地を作ろうPart1~
まずは、基地を作り始める前に
・どんな秘密基地がいいのか(家の形じゃなくてもOK)
・作るために必要な道具や材料はなにか
を考えて、書き出してもらいました!
※その際、画像やダンボールで作った小さめの見本を用意し
その中から作るものを選んでもOKとしました!
「寝るスペースがほしいな!」
「お家を作りたい!」
「三角のテントの形にする!」
と、形や材料をどんどん決めていく子もいれば
「どんな形にしようかな~」
「うーん……作るのむずかしそう」
と、じっくり考えたり、悩んだりする子も。
それでもしばらくすると
「これにします、がんばってみます」と
前向きな言葉が
不安なときや一人では難しいときは
もちろん職員がサポートします!
午後からは
実際にダンボールを切ったり、ガムテープでくっつけたり
ついに形を作ります!!!
切り取るところに線を引いて……
切り抜いたら、三角に!
ギコギコは、しま……すぅ~!
ダンボールをくっつけて、ながーく
切るものがたくさん!
午前中に考えた設計図を確認しながら
組み立て作業
形ができたら、おえかきターイム
ごろんと寝られるスペースができた!
ちょうどいい大きさの箱はっけん!
今からわくわく
なにができるかな~???
一日目終了!
明日も楽しみだね!
~3/28 秘密基地を作ろうPart2~
この日は、前日の続きから始まります!
二日目から参加のお子様も、ダンボールを選んでさっそく制作開始!
自分の秘密基地と向き合う姿は
とっても真剣(`・ω・´)
今日から参加でも、作るものが決まってしまえば
どんどん進みます!
ここにはこれを描いて……
\ じゃじゃーん /
実はこれ……
いろんな機能が詰まってるんです
秘密基地の中にもいっぱい書きます!
カメラに気付いてピース
全体像はこんな感じ
足を伸ばして寝転べます!
今日はペンを使ってカラフルに
集中しています……
どんな基地になるのかなぁ
もう一人入れそうな広さ!
切って、くっつけて
さぁて、どんな形にしようかな
一つ目が完成したので、新たな作品作り
だんだん形が見えてきました!
色は白にしようかな
試 乗 会
もうわかったかな?
\ で ~ き た ! /
だ~いすきな くるま
ちなみに、ハンドルは回せます!
(※残念ながら隠れていますが、
アクセルもブレーキもあります!)
いっぱい描くよ!
天井にも
足だけひょっこり
とってもいいかんじ
せっかくなのでちょっと休憩
本当は、午後から『秘密基地で遊ぼう!』の予定でしたが
午前の活動が終わるときに
「終わらなーい!」「もうこんな時間」
という声も……
なので、午後は最後の仕上げと遊ぶ時間になりました!
そして最後は、自分で基地をお片付け
秘密基地に隠れて、外の様子をうかがいます
ヒーロー登場
かと思ったら
こ、これはもしや……!!!
ここからはお片付け
どーん!
壊すのもちょっと楽しいかも
丁寧にはがしていきます
ちょっと壊れちゃったけど試乗
集中していると、時間はあっという間に過ぎていきます
普段の生活や、活動ではなかなか使うことのない
カッターやダンボールカッターですが
今回の活動を通して
扱い方、使い分けを覚えたお子様たちがいました
また、こちらの言葉や態度で
伝わり方が格段に変わることを実感することもできました。
大きな秘密基地は、活動の最後に自分の手で壊し、お片付けをしてもらいましたが
どうしても持ち帰りたいものや、自分で持ち運べるサイズのものは
お子様たち自ら保護者様へお願いし、お家へお持ち帰りしています
(受け入れてくださった保護者様方、
ほんとうにありがとうございます)
子どもたちの
「こうしてみたい!」「こうしたら面白そう!」
という思いは
とっても素敵な作品になりました
作成者: 点P・