こんにちは、ハーモニー一関です
梅雨突入で、毎日蒸し暑い日が続いておりますが皆さま体調いかがでしょうか
こまめな水分補給
と充分な睡眠
を心がけましょうね♪
今回は、6月19日(木)に行われた科学実験、【気分は捜査官。指紋を見つけ出せ!その2】の活動を紹介したいと思います
以前行った指紋採取の実験では、うがい薬とホットプレートを使い、カップラーメンを盗み食いしてしまった犯人を見つけることができました
今回のストーリーは、キッチンに置いてあるアルミホイルの芯が盗まれてしまった
という設定。今回はどうやって指紋を採取したのかを紹介します
「だれ?キッチンのアルミホイルの芯を盗んだのは」職員Kがキッチンに行くとそこにはアルミホイルが芯を抜かれ散らかっていた
今回の事件の容疑者Aは瞬間接着剤を所持。自由工作が好きでアルミホイルの芯をいつも狙っている職員S
…容疑者B。第一発見者の職員K。アルミホイルを持っていた。自作自演の可能性も
…容疑者C。クッキングの準備を
していた職員F。タッパーを持っている。何か事情を知っているはず…
(捜査官S
)
と、言うことで実際にやってみました
【指紋採取】
まず容疑者Bが持っていたアルミホイルで小さな器を作る
次に容疑者Cが持っていたタッパーに器と現場に残された 証拠品のアルミホイルを入れる
最後に容疑者Aが持っていた瞬間接着剤を器に入れて蓋をする
15分くらい待つ
アルミホイルに指紋が浮かび上がる
画像ではちょっと見えにくいですが、ちゃんと浮き出ております!この現象は瞬間接着剤の主成分の、α-シアノアクリレートという液体が指紋の水分に反応し固って浮かび上がるという日本で開発されたれっきとした指紋検出の方法【シアノ法】と言うそうです
指紋が浮かび上がるとお子さまたちは興奮気味に「おー」と驚いていました
実はこの指紋発見方法、かれこれ数十年前ですかね…『見た目は子供、頭脳は大人』で有名なあのアニメでも紹介されていたんです
ちなみに今回も犯人は、職員Sでした
実験についての注意点ですご家庭でもやってみたいという方もいらっしゃるかと思いますが、瞬間接着剤の使用の際は大人の方が取り扱うようお願いします
指がくっついちゃって
大変なことになってしまいますので気をつけてくださいね
それでは次回の科学実験もお楽しみに!
作成者:科学実験おじさん