みなさん、こんにちは?
Harmony八戸です。
プラレール好きが多いHarmony八戸の子どもたち。
今回はそんな電車好きの子どもたちへの夢の企画。
『電車に乗ろうin八戸線』
を実施しました。
今回は八戸市内を走る唯一のJRの八戸線に、乗りました?
陸奥湊駅~八戸駅までの間を2チームに、別れて往復しました。

『Let’s Go!!!』

階段を上って右側に、券売機を発見?
電車の乗る為には、切符の購入が必要です。
?『まずは、子どものボタンを押して、次に行き先のボタンを押してね』
と、説明をするとみんな
?『どこだ、どこだ?』
?『あった!このボタンだ』
?『お金を出してっと、ここに入れる!』

と自分でボタンなどを見つけて、切符を買うことができました✨
?『私は中学生だから、大人と一緒のお金なんだよね!』
プチ大人の仲間入り体験をしたお友達もいました?

ここで豆知識?
通常、切符の子供料金は大人料金の半額ですが、療育手帳や身体障害者手帳など各種手帳があると、さらに半額(つまり大人の4分の1の値段)で切符が買えちゃうんです✨
しかし!!
手帳を使っての切符の購入は駅員さんがいる駅のみどりの窓口でしかできないのでご注意を?
今回はHarmony八戸では、券売機での購入体験がしたかったので、券売機で切符を購入しました_(._.)_
初めての券売機に大喜びのみんなでした?

切符を購入した後は、ホームで電車を待ちました。
?『まだかな~?』
?『あれ、この黄色いのは何だ?』
?『これは点字ブロックって言って、目の不自由な人がホームに落ちないようにする為のものなんだよ!』
『黄色の線からでないようにね!落ちたら大変だよ!』

普段、入ることのない駅のホームに興味津々の子どもたち。
楽しみながらホームでのお約束を覚えることが出来ました?

八戸線はシルバーの車体に水色のラインが入っています?
電車がくるとおおはしゃぎのみんなでした?
電車の車窓からは八戸市のきれいな景色が見ることができました✨

?『電車では静かにしないとなんだよね!』
?『結構、揺れる~。楽しい!』

電車から見える景色を楽しんだり、電車の揺れを楽しんだり?
ルールを守りながら、各々の楽しみ方をしていたみんなでした♬

15分くらいで、目的地の八戸駅へ到着?

目的地の八戸駅では、特別に駅員さんに新幹線のホームを案内してもらいました✨
新幹線のホームでは先頭で間近にはやぶさを見せてもらいました。

ここで豆知識?
新幹線の駅のホームでよく聞く『ピヨピヨ?』という音は、耳の不自由な人の為に階段があることをお知らせする音ものなんです。
優しい駅員さんが教えてくれました☺

ほかにも駅員さんしかはいることのできない改札を通らせてもらったり、特別に新幹線の改札機の中も見せてもらったりと普段は見られない駅の裏側をたくさん見せてもらい大満足のみんなでした?
駅員さん、ありがとうございました♪
最後はまた陸奥湊駅に戻り、旅の記念にみんなで
『いさばのかっちゃ』
とハイ、チーズ?✨

?『また、乗ってみたい!』
?『今度は、バスに乗りたい』
と、子どもたちからも次へ向けての意欲的な声が聞くことが出来ました。
これにて、今回の八戸線の旅は終了です。
次はどんな旅が待っているのでしょうか?

『食欲の秋?』『スポーツの秋⚽』『芸術の秋✏』
みなさんにとっては、どんな秋になるでしょうか。
「八戸の秋は短い」とよく聞きます。時間を無駄にせず、
あっという間の秋を楽しみたいと思います?
Harmony八戸の日々の様子は
☟こちらから☟
Harmony八戸の過去のブログはこちらから
☟こちらから☟
作成者:ちびっこトレーニー?️♀️
























